2025年5月26日 空のすご録(日々の伊丹空港)~若狭湾で海上保安庁のシーガーディアン(遠隔操縦無人機MQ-9 Reaper)がグルグル!

今日の記録詳細はこちら

今日の伊丹は,朝から穏やかな空気に包まれていました.北寄りの風が心地よく吹いていて,気温は14℃スタート.お昼にかけてじんわり21℃まで上昇しましたが,暑すぎず寒すぎず,どこか春の終わりと初夏のはざまを感じるような一日でした.雲は一日中多めでしたが,視程は良好.

METARを見ても,目立った気象の乱れはなく,気圧も安定していて,まさに「高気圧に守られた一日」だったと思います.こういう日は飛行機の動きも穏やかで,眺めていて安心感がありますね.

今日の記録数は1146便,空見の丘10マイル圏内通過は207便.最高高度はN155GA(HND-HKG,Gulfstream G500)が45000ft.こういうビジネスジェットの高度や巡航ルートを見ると,やっぱり機体性能ってすごいなぁと思ってしまいます.

そんな中でも,やっぱり注目したくなるのが夜の定番,羽田発の最終便コンビ.

今日のJAL139は,MIRAIでのホールディングはなし.奈良方面へぐっと南に振ってから高度を調整してアプローチしてきました.あるあるな調整方法ですが,軌跡を見てると滑らかな曲線で空を滑るような印象です.

一方のANA41は,MIRAIでホールドしていました.しかも,知多半島沖あたりで大きく進路を変えるような動きも見られて,天候の影響なのか,混雑回避なのか,あるいは上空の風や雲を見越した調整だったのか...こういうとき,空の中で何が起こっていたのか,すごく気になります.

そして今日は,若狭湾沖にADS-Bの不思議なぐるぐる軌跡がふたつ.

何だろう?と思ってレジを調べてみたら“N476SG”,海上保安庁のシーガーディアン!遠隔操縦無人機MQ-9 Reaperで,広域海域監視を行う航空機です.そういえば、広島サミットのときに瀬戸内海でぐるぐるしてた無人機があったけど,同じ機体かな?と想像してみたり.今日も何かの観測だったのか、定期的な訓練だったのか...こういう“偶然の出会い”があるのも、ADS-B観測の楽しいところです.

明日も良い空になりますように.

by Seiko Kanno

タイトルとURLをコピーしました