ADS-B

2025年5月16日 空のすご録 

日中は穏やかな晴れ,夜はしっとり湿度が戻った金曜日の伊丹. ANA41とJAL139はいつも通りのアプローチで,夕雲の下を滑るように到着. 空に声をかけたくなる,そんな静かな週末の入り口でした.
ADS-B

2025年5月15日 空のすご録 ~JALとANA.同じ路線でも調整の仕方が随分違うなぁ

ANA41とJAL139は今夜も羽田→伊丹. 同時刻出発ながら,KOHWA地点での速度はJALが約400kt,ANAは約300kt. 結果はどちらも51分のフライトでも,アプローチの組み立てがまったく異なるのが面白い一日でした.
ADS-B

2025年5月14日 空のすご録

昼間は26℃まで上がって乾いた風が気持ちよかった伊丹. 空は終日安定していて,視程も良好. JAL139とANA41は夕暮れのグラデーション空に吸い込まれるようにアプローチし,静かに一日を締めくくってくれました.
地図

標高データってどう使うの?Pythonで地理院の数値標高モデル(DEM)を可視化してみた ~その2:応用編

国土地理院の数値標高モデル(DEM)を活用して、指定した座標の標高を取得する方法を紹介しています。基本編ではDEMをGeoTIFF形式に変換し、Pythonで標高を表示する方法を解説。応用編では、複数ファイルの一括処理や関数化による標高取得、ヒートマップ表示による可視化など、実用的な活用例をまとめています。
地図

標高データってどう使うの?Pythonで地理院の数値標高モデル(DEM)を可視化してみた ~その1:基本編

地理院の標高データ(DEM)を使って,指定した座標の標高を自動で取得するPythonツールを作成しました.GML形式の生データをGeoTIFFに変換し,そこから緯度・経度に対応する標高を取得できます.可視化や検証を通して、地形データの扱い方や注意点も整理しています.標高データの活用やDEM処理に興味がある方の参考になればうれしいです.
ADS-B

2025年5月13日 空のすご録

朝はひんやりしていた伊丹も,午後には26℃まで上がりカラッとした空気に. 視程良好で気圧も安定し,空は穏やかでした.ANA41とJAL139はいつもの時間にIKOMAを通過し,一日の締めくくりとなりました.
ADS-B

2025年5月12日 空のすご録

雲がちだけど落ち着いた天気だった今日の伊丹. 湿度は午後にかけて下がり,視程も良好. JAL139は20:40に着陸し,一昨日より30分ほど早く,今日の空を締めくくってくれました.
ADS-B

2025年5月11日 空のすご録

日中は乾いた青空が広がった伊丹も,夕方には雲が厚くなり,夜はしっとりした空気に包まれました. JAL139とANA41はそれぞれ20:40と20:44にIKOMAを通過. 機体が描く軌跡が風に溶けていくようでした.
ADS-B

2025年5月10日 空のすご録 ~全国的にお天気が荒れ模様.門限の21時を過ぎて,2分間隔で6機が伊丹に着陸!!

全国的な低気圧の影響で,伊丹でもダイヤが乱れ,門限後に6機が続けて到着. 最後の機体はANA41.21:13の着陸でした.
ADS-B

2025年5月9日 空のすご録 ~CKSTR8が明石大橋,京都市~比叡山あたりでグルグル!!

朝は8℃のひんやり空気,昼は25℃の乾いた青空.昼夜17℃差の伊丹では,愛子さまの万博視察も話題に. ANA41とJAL139は仲良くMIRAI上空を旋回し,最終ランディングはJAL139. ナビライトが夕空に映える穏やかな一日でした.
タイトルとURLをコピーしました