地図

地図

国土地理院のジオイドモデル(JPGEO2024)をPythonで読み込む:ジオイド高取得ライブラリの自作

2025年4月から提供が始まった新しいジオイドモデル「JPGEO2024」に対応し、ISG形式のジオイド高データをPythonで読み取るスクリプトを自作しました。緯度・経度を指定して高精度なジオイド高を取得でき、GNSS高度の補正などに活用できます。
地図

標高データってどう使うの?Pythonで地理院の数値標高モデル(DEM)を可視化してみた ~その2:応用編

国土地理院の数値標高モデル(DEM)を活用して、指定した座標の標高を取得する方法を紹介しています。基本編ではDEMをGeoTIFF形式に変換し、Pythonで標高を表示する方法を解説。応用編では、複数ファイルの一括処理や関数化による標高取得、ヒートマップ表示による可視化など、実用的な活用例をまとめています。
地図

標高データってどう使うの?Pythonで地理院の数値標高モデル(DEM)を可視化してみた ~その1:基本編

地理院の標高データ(DEM)を使って,指定した座標の標高を自動で取得するPythonツールを作成しました.GML形式の生データをGeoTIFFに変換し,そこから緯度・経度に対応する標高を取得できます.可視化や検証を通して、地形データの扱い方や注意点も整理しています.標高データの活用やDEM処理に興味がある方の参考になればうれしいです.
地図

KMLの簡単なテンプレート

Google Earthなどで読み込んで地図表示できるKMLファイルの簡単なテンプレートです.よく使う最低限の機能だけをピックアップしています.
C#

地図データをどうするか/国土地理院の基盤地図情報を読んでみる(その3)

国土地理院の基盤地図情報から軌道の中心線データを読み出します
C#

地図データをどうするか/国土地理院の基盤地図情報を読んでみる(その2)

まずは地図データ,国土地理院の基盤地図情報から軌道の中心線データを入手します.
C#

地図データをどうするか/国土地理院の基盤地図情報を読んでみる(その1)

「線路の地図に,GPSデータを打つ」をテーマにアプリを作ってみようと思い立ちました.とりあえず,「線路の地図」をどうやって描くかを考えてみます.
タイトルとURLをコピーしました